

| 会社名 | 株式会社プリズム |
|---|---|
| 設立 | 2018年6月 |
| 代表取締役 | 藤本 裕太 |
| 資本金 | 880 万円 |
| 従業員数 |
本社
12名 福山オフィス
8名
|
| 所在地 |
本社
〒446-0073 福山オフィス
〒720-0814
|
| 1991.04 | プリズムを設立。 |
|---|---|
| 1991.08 | 超小型 ROM エミュレータ SENNA IIを開発。 |
| 1992.10 | 株式会社組織とし「株式会社プリズム」とする。塩出幸夫が代表取締役社長に就任。 |
| 1993.04 | リアルタイム ROM エミュレータ ROM SCOPEを開発。 |
| 1995.10 | 中部支店を開設。 |
| 1996.10 | 本社を福山市光南町に移転。 |
| 1999.04 | 車載ネットワーク向けテスタ MLT を開発。 |
| 2001.04 | MLT 2nd Series を開発。 |
| 2004.01 | MLT 3rd Series を開発。 |
| 2005.01 | MLT 3rd Series / 2005 モデルをリリース。 |
| 2005.09 | MGA(Multi Graphic Analyzer)初期モデルをリリース。 |
| 2006.08 | MLT 3rd Series / 2006 モデルをリリース。 |
| 2008.08 | 砂月三喜男が代表取締役社長に就任。 |
| 2009.06 | MLT 3rd Series / 2009 モデルをリリース。 |
| 2010.04 | MLT 3rd Series / 2010 モデルをリリース。現時点で、CAN・LIN・ISO 14230 など車載関連はもちろんのこと、それ以外にも IE Bus・I2C など様々な分野に幅広く展開中。各社固有のネットワークも特殊モデルにて対応。 |
| 2011.02 | MLT 3rd Series / 2010 モデルをアップグレードし、Windows 7 をサポート。 |
| 2011.05 | MGS(Multi Gateway Server)をリリース。 |
| 2013.12 | MLT 3rd Series / 2010 モデルをアップグレードし、Ethernet をサポート。 |
| 2014.01 | MPS(Multi Protocol Simulator)をリリース。 |
| 2015.04 | MLT 3rd Series / 2010 モデルをアップグレードし、CXPI をサポート。 |
| 2016.08 | MLT 3rd Series / 2010 モデルをアップグレードし、Windows 10 をサポート。 |
| 2017.07 | MLT Advance をリリース。 |
| 2018.06 | 新会社移管 旧)株式会社プリズム中部支店 は 株式会社プリズム 旧)株式会社プリズム は 株式会社プリズム 福山オフィス となりました。 藤本広幸が代表取締役社長に就任。 |
| 2025.09 | 藤本裕太が代表取締役社長に就任。 |